花粉の季節
少しずつ暖かくなってきましたね
しかし暖かくなってくると、飛散する花粉。特に春先は、悩まされる人も多いのではないでしょうか
一見 密閉されていると思われがちな家の中ですが、実際には空気の出入りが頻繁に行われています。
そんな日常で、花粉はどのように家の中に入ってくるのでしょうか
「花粉が侵入するおもな経路」
まず、家の開口部となる 玄関や窓やベランダ。これらの場所で人が出入りしたり、窓を開けたりするたびに
花粉はどうしても入り込んでしまいます。
そして、人間やペットも持ち込みます。花粉の季節に外出すると人の身体にたくさんの花粉が付着します
特に髪の毛や衣服。花粉は地面にも落ちているので。まだ身長の低いお子さんやペットにも。
また、外干しした洗濯物にも多く付着します。
「花粉を家の中に持ち込まない」
衣服や身体に付着した花粉は玄関の外で 粘着ローラーやブラシで落としましょう
お散歩から帰ってきたペットは、濡れたタオル等で毛を拭いてあげましょう
また、事前の付着防止対策としては、静電気防止スプレーを使うのも良いとされています。
「窓や開口部での侵入を軽減」
部屋の掃除をするときは 窓などを開けて換気をしながら・・・と考える人もいますが この時大量の花粉が
室内に侵入します。窓は開けず換気扇や空気清浄機などを上手く併用しながら行うと良いでしょう。
「室内の花粉を取り除きましょう」
花粉を取り除くには、まず水拭きから始めましょう。フローリングの床や畳などであれば軽く水拭きしてから、その後に掃除機を使用します
カーペットやマットは、掃除機を使いますがステックタイプの掃除機がおススメです
花粉症の方には辛い季節ではありますが
花粉対策をしっかりと行い
暖かくなったこの季節、外に出かけて春の訪れを 思いっきり身体で感じたいですね!